お知らせ

令和3年度の学校評価をご覧ください

本年度の学校経営に関しまして、ご理解とご協力を賜りありがとうございます。昨年末に実施しましたアンケートの結果をアップしましたので、ご覧ください。 こちらからお入りください → 学校評価 または、【上部タグの方針・計画 → 学校評...
日常のひとこま

3年生に感謝を込めて!

期末テストが終了した午後、密を避けながら、3年生に贈る会に向け、1,2年生合同で分別の活動を行いました。コロナ禍で準備の時間が少ない中ではありますが、1分1秒を無駄にしないよう真剣に作業に臨む生徒から、3年生に対する思いを感じます。今年一年...
お知らせ

保健だよりをご覧ください

保健だより「すこやか通信」をアップしました。 3年生向けの内容ですが、心温まる内容です。ぜひ、ご覧ください。 こちらからお入りください。 → すこやか通信No.12
日常のひとこま

カウントダウン カレンダー

3月に入り、今年度もあと1ヶ月弱、まとめの時期となっています。各クラスの掲示物を見てみると、多くのクラスで残りの登校数をカウントするための【手作りカレンダー】が飾られています。絵やイラストとともにメッセージが綴られており、そのコメントからは...
日常のひとこま

家庭で調理!

コロナ禍のため授業に制限が加わり、家庭科の調理実習も学校ではできません。そこで、『家庭で調理』という課題で、スイーツや麺類、ハンバーグ等を家の人と一緒につくっったレポートが数多く提出されました。その中から今回は、ハンバーグの作品例をお知らせ...
お知らせ

県教委後援の会 3月6日

県教委後援の【甲府 不登校を考える親の会】開催のお便りが届きました。前回お知らせした会には、コロナ禍でもあり3名の方が参加されたようです。(どこの学校の方かはわかりませんが…)前回同様、お知らせをアップしましたので、ご覧ください。 3...
お知らせ

清流だより2月号をご覧ください

右の清流だよりからお入りください。 清流だより2月号
日常のひとこま

1,2年期末テスト 分割で!!

令和3年度最後の定期テストが始まりました。分割での実施で1年生は5クラス、2年生は4クラスに分かれてテストを受けます。ひとクラスの人数が少ない分、教室が広々していて、ゆったりテストを受けることができます。本日は、これで下校(13時20分現在...
お知らせ

羽黒地区防災教室へのご案内

羽黒地区自治会連合会様から、地域防災教室のご案内が届きました。最近、地球の至る所で地震が発生し、大変な被害をもたらしていることはニュース等でご存じのことと思われます。特に日本は地震大国なので、いつ大きな災害に見舞われるか心配されている方も多...
日常のひとこま

分割授業の様子

分散登校が終わり、分割登校に代わった2日目、昨日は戸惑いもありましたが、今日は、順調な授業展開ができています。明後日から、期末テストが始まりますので、生徒もテストに向け、真剣です。本日、22日、あと1ヶ月と3日で今年度も終了になりますので、...