日常のひとこま 雨の中でも頑張っています 毎年、空梅雨の山梨県ですが、今年は例年になく大雨の日が続いています。地域によっては、災害等にもつながる大雨ですが、被害がどの地域でも起きないことを願うばかりです。 さて、県大会に出場する野球部にとっても雨でグランドが使えない現状は、身... 2021.07.02 日常のひとこま
日常のひとこま 清流祭代表委員会 おつかれさまです 期末テスト2日目が無事終了しました。一年生は初めての9教科のテストで大変だったと思います。お疲れさまでした。一学期もあと20日ほどとなり、夏休みを迎えようとしていますが、学校では2学期の清流祭に向け活動が開始されました。休む間もなく次の取り... 2021.07.01 日常のひとこま
日常のひとこま 玄関工事、完了です 玄関前のタイルが、劣化しはがれていましたが、市教委の早い対応で修繕が完了しました。毎日、多くの生徒が通行する場所なので安全第一、これで慌てて駆け込んできても、つまずくことなく出入りができます。 工事前 工事後 ... 2021.06.30 2021.07.01 日常のひとこま
日常のひとこま 一学期、期末テスト1日目 令和3年度もあっという間に3か月が過ぎ、一学期のまとめとなる期末テスト当日となりました。今までの学習の成果を出し切り、夏を気持ちよく迎えてほしいです。 今までの学校生活は、コロナ禍でジャージ姿の生徒がほとんどでしたが、期末テストは気持... 2021.06.29 日常のひとこま
日常のひとこま 体育の授業風景 清流館から流れてくる軽快な曲、3年生のダンスの授業です。1,2年生は水泳の授業がありますが、3年生はマット運動とダンスの選択となっています。(2組はマット運動のみ) 男女が協力して自分たちのダンスを完成させようとする姿が微笑ましく感じ... 2021.06.28 日常のひとこま
日常のひとこま 少年議会 本日、甲府市の小中学校の代表が集まり、甲府市のスローガンや重点項目、児童生徒が取り組むべき課題について話し合う少年議会がリモートで開催されました。本校からは、生徒会長と副会長の2名が参加、さらに生徒会長は議長として全体をリードする場面もあり... 2021.06.24 日常のひとこま
日常のひとこま 北西中の住人 朝、生徒が登校する前の静かな時間、玄関前の広場(駐車場)でセキレイが自由に飛び跳ねています。エサを探しているのでしょうか、跳ねる姿が愛らしいです。生徒が登校している間は、なかなか見ることができませんが、登校が終了するとまた戻ってきます。休み... 2021.06.24 日常のひとこま
日常のひとこま 1人1台PCで授業開始です GIGAスクール構想の下、今年度から運用される一人1台PCでの授業が始まっています。英語の授業や技術科、美術科等の授業で使用しています。技術科では育てているモロコシやエンドウを写真に収め成長の記録や調べ学習に、美術科の授業では版画をつくるた... 2021.06.23 日常のひとこま
日常のひとこま 学校の発明家? 学校には、昔と違って多くの職種の方が勤務しています。 教員、教護教諭、事務職員、図書館司書、配膳員、主任技能員、特別支援教育支援員、学習支援員、スクールサポート、スクールカウンセラー、FET 多くのスタッフに支えられながら、北西... 2021.06.22 日常のひとこま
日常のひとこま シェイクアウト訓練を実施しました 緊急地震速報の全国的な訓練の一環として、シェイクアウト訓練を実施しました。緊急放送が流れるとほぼ同時に、的確に自らの身を守るための行動を行うことができました。緊急時には、自分で自分を守る行動が大切です。いつ起こるかわからない地震に対して心構... 2021.06.17 2021.06.22 日常のひとこま